カテゴリー:
すべての投稿
-
保険の銀歯やプラスチックの詰め物・被せ物は歯の寿命を短くするって本当!?
歯科BLOG
歯の治療を受ける際、保険治療を安易に選ぶ方が多くいらっしゃいます。体の一部である大切な歯を確かな情報を得ずに治療を進めることは非常にもったいないです。今回は、保険治療と自費治療の違いについて詳しく解説しました。【目次】・歯の治療をすると歯の...
-
定期的な歯のクリーニングがもたらす3つの素晴らしいメリット
歯科BLOG
今回は、歯の健康と美しさを保つために欠かせない、定期的な歯のクリーニングについて解説します。毎日の歯磨きはもちろん大切ですが、歯医者で行うプロの手によるクリーニングは驚くべきメリットがあります。定期的な歯のクリーニングがもたらす3つのメリッ...
-
ダイレクトボンディング治療の症例を公開しました!
歯科BLOG
今回の患者様は元々、歯周病治療の希望で来院された方です。歯周病治療がうまくいき安定してきたところで、前歯の隙間を気にされていたので、ダイレクトボンディングによる審美治療をおすすめしました。隙間が大きくサイズと形態を決めるのに苦労しましたが、...
-
月齢別の離乳食の進め方【歯科医師が解説】
歯科BLOG
赤ちゃんのお口の発達と密接な関わりを持つ離乳食。進め方の順序やポイントをご紹介します。3ヶ月ぐらいまで離乳準備で気をつけること生後2ヶ月ごろから、指しゃぶりやおもちゃしゃぶりが始まります。舌や唇を動かす動作ができ、これからスプーンなどの違っ...
-
お口の発達と離乳食の進め方【現役の歯科医師が解説】
歯科BLOG
食べることは自然にできることではありません。離乳食が始まるころから食べる力の基礎が養われていきます。今回は、お口の発達と離乳食の進め方について解説します。お口の発達の重要性赤ちゃんの口や舌、顎などの動きには発達の順番があります。その順番に合...
-
お口の中の脱メタルでQOLの向上へ【レジン、CAD/CAMインレー・クラウンで治療するメリットとデメリット】
歯科BLOG
歯科治療で活躍するレジン今回紹介するのは、歯の治療に使用される材料についてです。虫歯などによって欠損部分ができてしまったとき、比較的欠損が少ない場合は、罹患部を除去後、レジン(プラスチック樹脂)で修復します。最近は操作性の良さからほとんどの...
-
歯ぐきの炎症が糖尿病を招く?歯周病と全身疾患の関連とは?
歯科BLOG
歯ぐきの炎症が糖尿病を招くって本当?今回は歯周病と全身疾患の関連についてお話しします。歯周病はお口の中だけでなく、全身の健康にも影響を与える可能性があることをご存知でしょうか?近年の研究から、歯周病と全身疾患の間には密接な関係があることが示...
-
変色した前歯をダイレクトボンディングできれいに修復した症例
歯科BLOG
<ご相談内容>変色した前歯をきれいにしたい前歯の形をきれいに修復してほしい <カウンセリング・診断結果>左上前歯がエナメル質形成不全により、一部エナメル質がなく周囲の歯質と色が違う外傷が原因なのか元々の形なのか、欠けているように見...
-
新年あけましておめでとうございます。ヒアルロン酸注入のYouTube動画を作成しました!
YouTube美容皮フ科BLOG
新年明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い致します。お身体の健康を第一に、心地よい毎日がお過ごしいただけますようにお祈りしております。新年早々、新しい動画をYouTubeに投稿しました。ヒアルロン酸注入は美容医療において...