Aesthetic
審美歯科
審美歯科の重要性
審美歯科は、単に見た目の美しさだけでなく、口元の印象を大きく変えられる歯科治療です。歯や歯ぐきの色や形を整えることで、口もと全体の調和を目指します。そのため、高度な技術と豊かな感性が歯科医師に求められる分野でもあります。
当院では、患者様一人ひとりのご要望に寄り添い、丁寧にカウンセリングを行った上で適切な治療プランをご提案しております。ぜひお気軽にご相談ください。
-
見た目が改善する
人は笑顔を見せる時、無意識のうちに歯の状態をアピールしています。そのため、歯の色つやが悪かったり、並びが乱れていたりすると、笑顔の印象が台無しになってしまうのです。審美歯科は、ホワイトニングやセラミック治療、ラミネートベニアなどの技術を駆使して、自然で美しい歯並びを実現します。
-
自信が持てるようになる
審美歯科は、口元のコンプレックスを解消し、前向きな気持ちを後押ししてくれます。
外見に自信を持つことは、人生のあらゆる場面でプラスに働きます。コミュニケーションがスムーズになり、積極的に行動できるようになるのです。 -
お口の中を健康にできる
審美歯科による治療は、見た目の改善だけでなく、口腔内の健康を高めてくれます。たとえば歯の形状や位置が整うと、歯ブラシが当たりやすくなるため、汚れを除去しやすくなるのです。また、噛み合わせを改善すると、顎関節症の予防にも結びつく可能性が高まります。
このようにお悩みの場合はご相談ください
-
銀歯を白くしたい
セラミック
-
前歯を美しく整えたい
ラミネート
べニア -
歯を削らず白くしたい
ホワイトニング
-
虫歯治療後
きれいに仕上げたいダイレクト
ボンディング
当院の審美歯科が
選ばれる理由
個別対応の
丁寧なカウンセリング
当院では、患者様一人ひとりのご希望やお悩みにじっくりと耳を傾け、適切な治療プランを提案します。
初めての方でも安心してご相談いただけるよう、丁寧なカウンセリングを心がけています。
高品質な素材と研鑽された技術
技術の研鑽と高品質な素材を使用することで、自然で美しい仕上がりを実現します。審美歯科治療は、見た目だけでなく、機能性や耐久性も重視しています。
安心のアフターケア
治療後も定期的なメンテナンスを行い、長期にわたって健康で美しい歯を保てるようサポートします。
万が一のトラブルにも迅速に対応し、患者様の安心を第一に考えています。
セラミック治療
金属・プラスチックの修復物で起こりうるトラブル
金属の詰め物・被せ物(銀歯)の場合
銀歯は、歯質と化学的に結合しない材料です。歯に装着する際には、歯科用セメントによって合着するため、歯質との結合は緊密ではありません。しかも、セメントは経年的に劣化し、粉々になり、しまいにはお口の中に溶け出してしまいます。
また、金属の機械的性質で、口腔内の温度の変化や咬む力により変形が必ず起きます。その結果、歯質と銀歯の境に隙間が生じ、そこから再感染が起こるリスクが高くなります。
プラスチックの詰め物・被せ物の場合
虫歯治療で最も多いのが、医療用プラスチック(レジン)を虫歯を削除した部分に流し込み、光照射で硬化させて修復する治療です。単純で、手っ取り早く見た目と機能を回復できる良い治療方法です。
しかし、レジンの硬化の過程、全体の3~5%収縮するため、必ず、歯質とレジンとの間に隙間が生じてしまいます。そこから再感染が引き起こされます。また、経年的に変色し壊れやすく、汚れがつきやすく落ちにくいため、再治療になる確率がかなり高いのが現実です。
医療用プラスチックのつめものとかぶせものでCAD/CAMインレー、CAD/CAM冠がありますが、こちらも経年的に変色し壊れやすく汚れがつきやすいため、周りの歯を虫歯にして、歯周病を進行させるリスクが高まります。
避けるために、セラミック治療を
おすすめしています。
セラミック治療は
こんな方におすすめ
- どうせ治療するなら長持ちするものを入れたい
- また虫歯になりたくない
- 歯をきれいに治したい
- 銀歯が気になる
- 歯を白くしたい
- 歯の隙間や色、形が気になる
- 昔入れたかぶせものの色が変わってきた
- 歯茎が下がって、かぶせものと歯の境目が気になる
- 歯並びを短期間で治したい
セラミック治療とは
天然歯のような仕上がり
セラミックは陶器と同じ素材(ポーセレン)で、ただ白いだけではなく、透明感があり光を自然に透過させるため、セラミック治療で歯を補うと、天然歯に近い色合いや質感、透明感を再現することが可能です。
経年劣化が少なく、耐久性が高いため、定期的にメンテナンスをすることで効果を長持ちさせることができます。
金属アレルギーのリスクを抑える
金属を一切使用しない歯科治療のことを指します。日本ではこれまで金属が多く使用されてきましたが、最近では健康への影響が懸念され、金属を使用しない治療法が注目されています。
当院ではメタルフリーを目指しており、自由診療における材料に金属を使用しないため、金属アレルギーによる身体への悪影響のリスクを低くできます。
当院のセラミック治療の特徴
-
精密な型取りにこだわる
ずれの少ない被せ物を作製するにはより正確に歯の形が分かるように必要があります。当院では型取りの際に、圧排糸と呼ばれる糸を歯と歯茎の間に挿入することで、精密な型取りをします。
-
信頼できる歯科技工士と連携
信頼と実績のある「ハナキューデンタルラボ」と連携し、精密で完成度の高い修復物を患者様に提供できる体制を整えています。特に前歯のセラミック治療に際しては、歯科技工士と共に、患者様の好みに合わせたオーダーメイドの修復を行います。
-
ホワイトニングとの
組み合わせ当院のホワイトニングは痛みが少なく、自然なツヤのある白い歯になると患者様から好評をいただいております。セラミック治療する前に、ホワイトニングをすることで、より美しい口元に仕上げることができます。
当院で提供しているセラミック素材
オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウンとは、歯の周囲を削り、セラミックのみで作られた冠を被せる治療です。透明感が高く、歯の形や色まで天然の歯のように再現できます。表面は非常に滑らかで汚れがつきにくく、お手入れがしやすいのが特徴です。
- 治療回数
- 2~3回
- 治療期間
- 1~3ヶ月
メリットMerit
- 透明感があり見た目が美しい
- 金属アレルギーでも使用可能
- 汚れが付着しにくい
- 年数が経っても変色しにくい
- 歯ぐきの見た目への影響が少ない
デメリットDemerit
- 自費診療のため、保険の治療に比べると費用がかかる
- 強い衝撃を与えると割れる恐れがある
- 歯を削る必要がある(歯全体:1.0〜1.5mm)
セラミックインレー
セラミックインレーは金属を使用せずにセラミックのみで作られるつめものです。虫歯で失った部分に、精密に作られたセラミックでできたつめものを入れることで、自然な歯に近い色や質感、透明感を再現することができ、違和感のない美しい仕上がりになります。
- 治療回数
- 2回
- 治療期間
- 1ヶ月
メリットMerit
- 透明感があり見た目が美しい
- 金属アレルギーでも使用可能
- 歯にピッタリ接着させるため、隙間ができず虫歯になりにくい
- 経年的に変色が起きにくい
- 表面がツルツルで、汚れがつきにくい
デメリットDemerit
- 自費診療のため、保険の治療に比べると費用がかかります
- 強い衝撃を与えると割れる恐れがある
- 接着する時、繊細な操作が必要
セラミック治療の症例
セラミック治療で歯並びをきれいにした症例
年齢 | 40代 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療期間・治療回数 | 3回 |
治療費用 | 240,000円(税別) |
リスク・副作用 | ・ホワイトニングしても白くならない ・治療後しみたり、違和感がでることがある ・過度な力がかかると割れたり脱離する可能性がある ・就寝時、セラミックの被せ物の保護のためマウスピースの装着が必要 ・定期的に咬み合わせのチェックとメンテナンスが必要 |
セラミック治療の流れ
-
Flow01カウンセリング
カウンセリングでは、現在の歯の状態を説明し、治療計画を立案します。
費用や治療期間など納得のいくまで丁寧にお話します。 -
Flow02古い詰め物、被せ物の除去
古い詰め物、被せ物を治療する場合は、まず除去を行います。
-
Flow03虫歯の除去
虫歯を除去し、キレイにします。
-
Flow04歯の中を消毒し、お薬をつめる
歯の中が悪い細菌に感染している場合、追加で歯の中の消毒とお薬をつめる治療をする必要があります。
-
Flow05歯の土台をつくる
被せ物を装着するための歯の土台をつくります。
-
Flow06噛み合わせの調整
仮歯の状態で普段過ごしてもらい、噛み合わせの調整や歯茎の状態の改善をします。
-
Flow07歯の型をとる
最終的な被せ物や詰め物の型とりをします。その際に、他の歯と色を合わせるため何枚か写真を撮影します。
-
Flow08詰め物・被せ物を装着
詰め物・被せ物を装着し、咬み合わせを調整します。問題がなければ治療を終了します。
ラミネートベニア
ラミネートベニアは歯の表側を薄く削り、透明度の高いセラミックを接着する治療です。削る量が最小限に済み、歯にダメージを与えにくのが特徴です。施術期間が比較的短く、痛みが少ないので人気の高い治療です。主に前歯の審美治療に有効とされ、前歯を白くきれいにしたい方におすすめです。また、「すきっ歯」の改善など、歯の形を部分的に整えることも可能です。
- 治療回数
- 2~3回
- 治療期間
- 1~3ヶ月
メリットMerit
- 歯を削る量が少ない(歯の表面だけ:0.7〜1.0mm)
- 確実に歯を白くできる
- 歯の形やすきっ歯を改善することができる
- 治療時間が短い
デメリットDemerit
- 自費診療のため、保険の治療に比べると費用がかかる
- 過度な力が加わると外れたり、割れたりすることがある
- 噛み合わせや歯の状態により、治療を受けられないことがある
ラミネートベニアは
こんな方におすすめ
- 前歯の変色が気になる方
- すきっ歯(前歯に隙間がある方)
- 軽い歯並びの乱れがある方
- 初期の虫歯が前歯にある方
- 神経が死んで黒ずんだ歯がある方
- 前歯が小さく、形が気になる方
- 短期間で前歯を美しく治療したい方
- 事故や虫歯で歯が欠けてしまった方
- 歯と歯の間に隙間がある方
ラミネートベニアの症例
ダイレクトボンディング
白いプラスチックのつめもの(コンポジットレジン)を歯の表面や虫歯を除去する際に歯を削る量を最小限に抑えながら、歯の形状や機能性を回復することができます。治療中の痛みもほとんどなく、患者様の身体的負担を軽減できるのが特徴です。
保険適応外の診療となります。
- 治療回数
- 1〜2回
- 治療期間
- 1ヶ月
メリットMerit
- 虫歯部位のみ削ることから、削る量を最小限に抑えられる
- 材料の見た目が白いため、審美性に優れている
- 技工物を作る必要がなく、虫歯除去と修復までほぼ一回の治療で終えられる
- 保険のレジン充填より色の組み合わせができるため、自然な色に仕上げられる
デメリットDemerit
- 自費診療のため、保険の治療に比べると費用がかかる
- 進行している虫歯に関しては、治療が適用できない可能性がある
- かみ合わせや経年劣化により割れる、欠ける症例が報告されている
ダイレクトボンディングは
こんな方におすすめ
- 歯の形や色を整えたい方
- 以前の被せ物・詰め物に満足していない方
- 金属の被せ物・詰め物を白いコンポジットレジンに替えたい方
- 欠けた歯や小さな虫歯で削った部分を美しく修復したい方
- できるだけ歯を削りたくない方
- 歯の隙間が気になり、矯正を勧められたが費用が心配な方
- 見た目も美しい虫歯治療を希望する方
- 保険診療のレジンでは対応できない高品質な治療を求める方
ダイレクトボンディングの症例
正中離開(すきっ歯)をダイレクトボンディングで改善した症例
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 男性 |
治療内容 | 歯の傾きを補正するため、正中を真っ直ぐ、歯と歯を面で接触するよう工夫して詰めました。やはり隙間を埋め、傾きを補正した分、歯が大きく見えます。患者様はこのままで大丈夫とのことで追加の形態修正は希望されませんでした。詰めたところの破折予防で下の前歯の尖っている部分を少し丸めさせていただきました。 |
治療期間・治療回数 | 1回 |
治療費用 | 440,000円 |
リスク・副作用 | ・負担をかけると、破折のリスクがある ・経年的に変色する可能性がある ・ホワイトニングしても白くならない |
審美歯科の料金
掲載の料金は全て税込の金額です。
セラミックインレー
セラミックインレー | 60,500円 |
---|---|
奥歯のセラミック | 72,600円 |
前歯のセラミック | 96,800円 |
ラミネートベニア
ラミネートベニア | 1本/132,000円 |
---|
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディング | 1本/16,500~22,000円 |
---|