Pedodontics

小児歯科

お子さまの歯の健康を守る
やさしい歯医者

お子さまが初めて歯医者を訪れるとき、「怖がってしまわないか?」「ちゃんと診てもらえるか?」とご不安を感じる方が多いのではないでしょうか。
あんどう歯科・美容皮フ科では、小さなお子さまにも安心して通っていただけるよう、やさしく丁寧な診療を行っております。
お口の健康は乳歯列期からの積み重ねが大切です。
将来の健やかな成長のために、全力でサポートいたします。

小児歯科とは?
~成長に合わせたケアが大切~

乳歯の役割と重要性

「どうせ生え替わるから…」と軽視されがちな乳歯。しかし、乳歯には次のような大切な役割があります。

  • 正しい咀嚼(かむ)力の発達
  • 発音の補助
  • あごや顔面の成長をサポート
  • 永久歯が正しい位置に生えるためのガイド

乳歯の虫歯や早期喪失は、将来的な歯並びやか咬み合わせ、発育全体にも悪影響を及ぼす可能性があります

永久歯への影響を防ぐ

乳歯に付着した虫歯の原因菌は、そのまま永久歯に感染を引き起こす原因になります。だからこそ、早期からの「予防」と「継続的なケア」がとても大切です。

当院の小児歯科の特徴

Feature01

歯科医師によるやさしい対応

当院では、歯科医師が中心となり、お子さま一人ひとりのペースに寄り添った診療を行っています。怖がりやすいお子さまも、無理なく治療が進むよう、初診では慣れるところからスタートします。

Feature02

痛みの少ない治療とトレーニング型診療

お子さまの「歯医者さん嫌い」を防ぐため、痛みに配慮した治療を行います。また、すぐに治療に入らず、「椅子に座る」「器具に触れる」などのトレーニングから始めることで、安心して受診できる環境づくりをしています。

Feature03

家族で通える歯科医院

診療室は全て個室になっており、保護者の方も安心してお待ちいただけます。また、美容皮膚科も併設しているため、お母さまの肌診療と同時に、お子さまの歯科受診も可能です。

小児歯科で対応している治療メニュー

虫歯治療

乳歯の虫歯は進行が早いため、早期発見・早期治療が重要です。
当院では、可能な限り最小限の侵襲で治療を行います。

シーラント処置

奥歯の溝をあらかじめ樹脂で塞ぐことで、虫歯のリスクを大きく軽減します。
生えたての永久歯に特に効果的です。

フッ素塗布

歯の表面を強くするフッ素を定期的に塗布することで、虫歯予防効果が高まります。
安全性にも十分配慮しています。

定期検診と予防指導

お子さまのお口の状態に応じて、食生活や歯磨き習慣のアドバイスも行い、ご家族全体で予防に取り組んでいただけます。

歯並び相談(小児矯正)

歯並びの異常や癖(指しゃぶり、口呼吸)などが気になる場合、早期の相談が大切です。
当院は小児矯正に力を入れており、ご希望であれば矯正治療を行うことも可能です。

当院に通うメリット

成長に合わせた継続な管理

お子さまの年齢や歯の生え変わり状況に応じた、長期的な視点でのお口の管理を行います。
定期的なチェックや歯磨き指導により、リスクを未然に防ぎます。

保護者との丁寧なコミュニケーション

診療後には必ず保護者の方にわかりやすく説明し、ご家庭でのケア方法もアドバイスいたします。
必要に応じて個別相談も承ります。

美容皮膚科併設のトータルサポート

美容皮膚科を併設しているため、親子で一緒に「健康と美」のケアが可能です。
ママにとっても通いやすく、安心できる環境です。

初めての方へ
〜小児歯科デビューを応援〜

「うちの子、初めてなんだけど大丈夫かな…」とご心配の方もご安心ください。
初回の診療では、無理に治療を行わず、「慣れる」ことから始めます。

【初診時の流れ】
問診・カウンセリング

お口の中のチェックとクリーニング

歯磨き指導とフッ素塗布

保護者の方へのご説明とアドバイス

よくあるご質問

Q
何歳から通うのが良いですか?
A

1歳半〜3歳ごろの「歯が生え始めた時期」が理想です。最初は予防目的での来院がおすすめです。

Q
泣いてしまったらどうなりますか?
A

無理に治療を行わず、お子さまのペースに合わせて進めます。少しずつ慣れることを大切にしています。

Q
仕上げ磨きはいつまで必要ですか?
A

小学校中学年までは、保護者による仕上げ磨きが理想です。磨き残しのチェックも定期的に行っています。