Microscope
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
マイクロスコープを使用した治療
あんどう歯科・美容皮フ科では、治療の際必ずマイクロスコープを使用いたします。
初期診断と治療計画

治療はまず、マイクロスコープを使用した精密な診断から始まります。
これにより、治療が必要な部位や状態を正確に把握し、最適な治療計画を立てます。
実際の治療

実際の治療は、マイクロスコープを使用して、精密に行います。
歯科医師が顕微鏡を通して、治療部位を拡大して確認しながら、適切な処置を施します。
治療中に撮影した動画を見ていただき、状況を確認しながら進めていきます。
経過観察とメンテナンス

治療後は、マイクロスコープを再度使用して、治療結果を確認し、必要に応じて経過観察を行います。
審美歯科におけるマイクロスコープを使用するメリット
精密な診断と治療
審美歯科では、患者様に美しく自然な歯並びや笑顔を提供することが求められます。マイクロスコープは、微細な部分まで拡大して確認できるため、通常の目視では見逃しがちな問題を発見し、正確な診断を下すことができます。
例えば、歯のひび割れやエナメル質の微細な欠損など、小さな不具合でも見逃すことなく、適切に治療できます。
自然で美しい仕上がりを実現
マイクロスコープを使用することで、精密な作業が可能となり、セラミック治療などにおいて、より自然で美しい仕上がりを実現できます。歯の色調や形状を細かく調整できるため、患者様の希望に沿った治療が可能です。
小さな虫歯の発見と対応
審美歯科において重要なのは、見た目の美しさだけではなく、機能的な健康を保つことです。マイクロスコープにより、虫歯の早期発見や歯の微細な欠損部分を見逃すことなく治療することができ、再発を防ぎます。
根管治療でマイクロスコープを使用するメリット
精密な根管治療
根管治療では、歯の内部にある神経や血管が感染している場合、その部分を完全に取り除き、再感染を防ぐために正確な治療が必要です。
マイクロスコープを使うことで、根管内部を数倍に拡大して見ることができ、視野が広がり、精度の高い治療が可能となります。
根管の分岐や微細な感染源まで確認できるため、より徹底した治療が行えます。
再発リスクの低減
根管治療で最も重要なのは、感染を完全に取り除くことです。マイクロスコープにより、目に見えにくい細部の感染源を発見し、除去することができるため、再発のリスクを大きく低減します。
成功率の向上
マイクロスコープを使用することで、治療精度が向上し、根管治療の成功率が大幅に向上します。
治療後の痛みや腫れが少なく、治療が終わった後の回復も早くなります。
歯周病治療でマイクロスコープを使用するメリット
歯周病の早期発見と対処
歯周病は初期段階では自覚症状が少なく、進行するまで気づかれないことが多い病気です。
マイクロスコープを使うことで、歯茎の微細な変化や細菌の蓄積を早期に発見し、早期に治療を開始することができます。
より踏み込んだ治療が可能
歯周病治療では、歯茎の奥深くまで進行した病変や骨の損失を改善することが求められます。
マイクロスコープを使うことで、歯肉や骨にダメージを与えることなく、精密に治療することができます。
歯肉や骨へのダメージを最小限に
マイクロスコープによる精密な視覚確認が可能になることで、歯茎や骨へのダメージを最小限に抑えた治療が可能となり、治療後の回復も早くなります。