Prevention

予防歯科

トラブルが起こる前に
しっかり予防を

歯と口腔の健康をお口の中には多種多様な細菌が存在しています。そのため、セルフケアに熱心に取り組んでいて自覚症状がない方でも、さまざまなリスクに晒されているのが実情です。
当院では、トラブルが発生する前から予防のために通院いただくことを診療方針としています。虫歯や歯周病を防ぎ、歯の健康を維持するための良い習慣づくりをサポートすることで、生涯にわたって自分の歯で噛める生活を送っていただけるよう尽力いたします。

予防歯科の重要性 

当院の予防歯科は、患者様一人ひとりに合わせたプログラムをご用意しております。虫歯や歯周病を防ぐには、日々の歯磨きが欠かせません。しかし、どんなにセルフケアを頑張っている方でも、自分では取り除けない汚れが蓄積する傾向があります。
その際、定期的な予防ケアを受けていただければ、そうした目に見えない部分までしっかりクリーニング可能です。虫歯菌の温床となる歯垢や歯石を徹底的に除去することが、口腔内の健康を保つ秘訣と言えます。

虫歯や歯周病の予防ができる

虫歯や歯周病を予防するには、セルフケアと並行して、専門家によるメインテナンスを受けることが大切です。歯科衛生士が患者様の歯をくまなくチェックし、プロの技術で汚れを取り除きます。とくに効果が高いのが、高濃度フッ素の応用です。定期的にフッ素塗布を行えば、歯の再石灰化を促進し、エナメル質を強化。虫歯のリスクを大幅に下げられます。

早めに虫歯・歯周病を発見できる

定期検診では、専門家の目で細かくチェックするので、自覚症状のない段階で虫歯や歯周病を発見できます。早期発見・早期治療を実現できれば、患者様の身体的・精神的負担を最小限に抑えられます。これは痛みやストレスを感じる前に、適切な処置を施せるためです。

歯の寿命を延ばせる

定期的な歯科健診を受けることは、自分の歯を一生涯保つために大切です。歯科健診を受けている人は、そうでない人に比べて歯の残存率が高いことがわかっています。
歯を残すことは、健康的な食生活を送るためにも欠かせません。噛む力が衰えると、食べ物を十分に噛みしめることができず、消化吸収機能が低下します。その結果、必要な栄養が摂れなくなってしまうのです。

治療にかかる費用と時間を
抑えられる

虫歯や歯周病の治療は、回数も期間も予防ケアとは比べ物にならないほど大がかりになります。トータルのコストは予防に比べてはるかに高額になってしまうのです。また、治療に通う時間的な負担も無視できません。定期的なメインテナンスには毎回費用がかかりますが、長期的に見ればむしろ医療費や時間の節約になるのです。

Check Point

予防歯科は幼少期から
取り組むのが大事

乳歯の健康状態は、永久歯に大きな影響を与えます。乳歯の奥には永久歯の歯胚があり、乳歯が虫歯菌に感染すると、永久歯にも悪影響を及ぼすことがあるのです。
子どもの頃から正しい歯磨きの習慣を身につけることは、虫歯予防の第一歩となります。「乳歯は生え替わるから」と歯磨きを疎かにすると、子どもの歯への関心が薄れ、虫歯のリスクが高まります。
とくに子どもの歯は、大人に比べてエナメル質が薄く、虫歯になりやすい特徴があります。そのため、子どもの歯を守るには予防が重要です。
当院では、お子様の歯を守るためのサポートも行っています。定期的な歯科検診と適切なケアで、お子様の健やかな歯の成長を促しましょう。

歯科医院で行う予防

  • PMTC

    PMTCは、歯科専用の治療器具と研磨剤を用いて、歯の隅々まで磨き上げる処置です。歯に付着した汚れや細菌を徹底的に除去できるため、お口の中がさっぱりとします。また、PMTC後は汚れや細菌が歯に付着しにくくなるため、高い予防効果が期待できます。

  • スケーリング

    スケーラーと呼ばれる専用の器具を使用して、お口の中の歯垢や歯石を除去する処置です。細菌の塊である歯垢が歯石になると、ブラッシングでは取り除くことが難しくなります。そのため、3ヶ月に1度程度のペースでスケーリングを受けることをおすすめします。

  • 歯磨き指導

    誤った歯磨きを継続していると、どんなに頑張っても磨き残しが増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。当院では、患者様のセルフケアの質を向上させるために、歯磨き指導を積極的に行っています。経験豊富な歯科衛生士が、わかりやすくアドバイスいたしますので、歯磨きに関する悩みがある方はぜひご相談ください。

ご自宅で行う予防

  • 毎日の歯磨き

    歯磨剤は汚れを落とすという目的の他に、虫歯や歯周病などを予防する薬用成分を歯や歯肉に作用させるという役割があります。薬用成分の含まれたものを使用するようにしましょう。虫歯予防には特にフッ素が有効です。

  • 食生活の見直し

    虫歯菌は糖分から酸を作り出して歯を溶かしますが、唾液には歯を修復する作用があります。しかし、頻繁な食事や糖分の過剰摂取により、唾液の修復が追いつかなくなってしまいます。予防のためには、食事時間を決めて間食を控えめにすることが大切です。また、野菜やキシリトール入りガムなど、虫歯になりにくい食品を選ぶことも効果的な対策です。

  • 洗口剤

    洗口剤は、歯間部や歯肉の境目など、ブラッシングの届きにくい部位の殺菌に威力を発揮してくれます。また、歯垢の蓄積を防いだり、口臭を和らげたりする効果も期待できます。ただし、低年齢のお子様への使用は誤飲の恐れがあるため、一度医師に確認してからの使用をおすすめします。

Check Point

予防効果を高めるために
定期検診を

虫歯や歯周病の原因となる細菌は、誰の口の中にも存在します。重要なのは、これらの細菌を増やさないように管理することです。
しかし、歯ブラシだけでは限界があります。歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用しても、歯垢や歯石が完全には除去できないケースがほとんどです。歯科医院では、専門的な器具を用いて、これらの汚れを徹底的に取り除くことができます。
また、定期健診では自覚症状のない異常も早期に発見できるというメリットがあります。痛みが出る前に問題に気づき、早めに対処すれば、身体への負担を最小限に抑えられるのです。