Mouthpiece

マウスピース矯正

透明の装置を使用するので
気づかれずに矯正を

マウスピース矯正は、透明の装置(アライナー)を使用する治療法です。透明で目立ちにくいため、見た目を気にされる方に人気の治療です。
インビザラインは、1998年に米国アライン・テクノロジー社が開発した歯科矯正システムです。インビザライン・システムで歯科矯正を受けている患者は600万人を超え、世界中の歯科医師から信頼されています。

マウスピース矯正の特徴

  • 透明で目立たない

    矯正治療で使用するマウスピースは透明なプラスチック製で、装着していても周囲に気づかれにくいことが特徴です。見た目の美しさを損なうことなく歯並びを改善できるのは、マウスピース矯正の強みです。

  • 清潔でアレルギーフリー

    マウスピース矯正は歯の動きに合わせて装置を交換しながら治療を進めていきます。一定期間で装置を取り替えられるので清潔ですし、金属を使用しないため、アレルギーが心配な方でも安心して治療を受けられます。

  • お口のトラブルを軽減

    マウスピース矯正は取り外しができるため、歯磨きがしやすくお口の中を清潔に保てます。そのため、虫歯や歯周病の発生を軽減できるほか、ワイヤー矯正と比べて口内炎のトラブルも少ないです。

  • 矯正治療中に
    ホワイトニングができる

    マウスピースにホワイトニング専用のジェルを入れることによって、矯正治療中にホワイトニングをすることが可能です。治療中は着色がつきやすいため、ホワイトニングで歯を白くし、長い矯正治療のモチベーションの維持にも役立ちます。

マウスピース矯正は
こんな方におすすめ

マウスピース矯正は透明なマウスピースを使用するため、装置が目立ちにくいという最大のメリットがあります。そのため社会人や大人の中でも、矯正器具が目立つことを気にされている方には、マウスピース矯正が向いています。

  • 目立たない方法で矯正治療を受けたい方
  • 顔のたるみが気になる方
  • 自由に笑いたいと感じている方
  • 口角の下がりが気になる方
  • 矯正治療の痛みが心配な方
  • 自己肯定感の低下に悩んでいる方
Check Point

当院でマウスピース矯正をするメリット

  • 当院では、iTeroを使用した口腔内スキャンにより、精度の高い型取りが可能で、患者様の負担を軽減した治療を実現しています。
  • 当院では、むし歯や歯周病の管理を行いながら、同時にマウスピース矯正も進めることが可能です。むし歯や歯周病にお悩みで矯正をご希望の方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。
  • マウスピース矯正に関する無料相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

マウスピース矯正の症例

マウスピース矯正

マウスピース矯正で前歯の歯並びをきれいにした症例

年齢 20代
性別 女性
治療内容 マウスピース矯正(インビザライン)にて前歯部の叢生(前歯のでこぼこ)を改善しました。非抜歯で前歯を数箇所IPRを行いスペースを確保して、10日に1枚のペースでマウスピースを交換していきました。治療中、特にトラブルなく計画通りに治療が進み、再スキャンなしで最後まで治療を終えることができました。治療後の噛み合わせも問題なく経過は良好です。
治療期間・治療回数 1年間
治療費用 880,000円
リスク・副作用 ・痛み
・治療後の後戻り
・歯根吸収
・歯髄壊死
・歯肉退縮

マウスピース矯正の料金

掲載の料金は全て税込の金額です。

矯正相談料 無料
矯正検査・診断 33,000円
マウスピース矯正 880,000円
矯正装置の調整料 5,500円
治療回数
制限なし
治療期間
1~3年

マウスピース矯正の注意点

  • 1日の装着時間が長い
    マウスピースの装着時間は1日約20時間以上のため、マウスピースが生活の一部として定着するまでは装着時間の長さをストレスに感じる可能性がある。マウスピース矯正は着用時間が守られない場合はうまく治療が進まないので、ワイヤー矯正と異なりしっかりとした自己管理が求められる。
  • 装着中は飲食の制限がある
    マウスピースは歯にピッタリと密着しているため、歯磨きせずにそのまま装着すると虫歯になるリスクが高くなる。ちょっとしたつまみ食いであっても、歯磨きをしてからでないと装着は推奨されない。また、装着中はお茶やコーヒーなどは、歯や装置の着色の原因となるためマウスピースを外してから飲むことが推奨される。
  • 適用範囲が限られる
    抜歯をして口元を劇的に改善するような出っ歯や受け口のケース、顎の大きさのバランスの違いや顎のズレなど骨格的に問題があるケースなどはマウスピース矯正では改善が難しい場合がある。
  • 自由診療
    保険が適用できないため自費診療になる。

未承認機器・医薬品に関する注意事項について

  • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
  • 入手経路:「国内代理店経由」
  • 同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等の有無:無し
  • 諸外国における安全性等に係る情報に関して:FDA認可あり。日本国内では医療機器としての矯正装置に該当しませんが、使われている素材は日本国内で薬事承認されています。

よくあるご質問

Q
マウスピースは、1日何時間装着する必要がありますか?
A

1日20時間以上の装着を目安としています。飲食と歯磨き以外は、就寝時も含め、常に装着していただきます。装着時間が短いと、十分な効果が得られないため、治療期間が予定より長引く可能性が出てきます。

Q
マウスピースのお手入れ方法を教えてください。
A

マウスピースを流水で、優しく汚れを落としてください。歯ブラシ等で洗う必要はありません。40℃以上の熱湯はマウスピースを変形させる恐れがあるので、必ず水洗いしてください。臭いや着色が気になる方は、マウスピース専用の洗浄剤を用意しておりますので、必要な方はお知らせください。

Q
マウスピースを紛失した場合はどうすれば良いのでしょうか?
A

再度作製いたしますので、直ちにご連絡ください。使用するマウスピースは全て、治療開始時に一括で作製する1点物となります。作製にあたり再検査の必要がありますが、円滑に治療を進めるためにも、紛失・破損時はすぐにご連絡いただきますようお願いいたします。