Microveneer

マイクロベニア

歯の形、色調改善と審美矯正の最新ソリューション

BEFORE&AFTER

Micro Veneer

マウスピース矯正の課題解決のための新しい治療方法

治療部位 上の前歯6本を治療
治療期間 3週間
治療回数 3回
治療費 462,000円(税別)

3つの信念

Belief

過剰のない治療 自然な仕上がり
より美しい笑顔を提供

世界的に流行しているマウスピース矯正は、日本でも同様に普及してきています。
一方で、患者様が抱えている問題が増加してきているのも事実です。
その理由の多くは、長期間の治療や後戻り、モチベーション低下による治療中断や矯正治療では改善できない歯の形や色調の問題です。
「マイクロべニア」は時間的制約で矯正が困難な患者様や、矯正では改善できない歯の形や色調なども改善できる画期的な治療方法です。

  • 治療期間
  • 天然歯の保護
  • 治療改善程度
  • ブラックトライアングル
  • 治療後の後戻り
  • 保定装置の有無

マイクロべニア

  • 2~3週間
  • エナメル質コーティングに
    よるエナメル保護
  • 歯の形・比率・色調の改善
  • ブラックトライアングルの
    改善可能
  • 後戻りの可能性なし
  • 保定装置なし

マウスピース矯正

  • 6ヶ月~2年の治療期間
  • IPRなどの切断による
    エナメル質の損傷の可能性
  • 歯の形・比率・色調の改善負荷
  • ブラックトライアングルの
    改善難しい
  • 後戻りの可能性あり
  • 保定装置あり

WHAT MICRO VENEER?

マイクロべニアとは、天然歯をできるだけ保存し、笑顔をより美しく見せる修復方法です。

そしてマイクロべニアの修復概念を応用し、歯並びの改善、歯の形や色調の改善が可能となります。

マイクロべニアの修復概念

Concept

CONCEPT

1

最小限の歯の削除量を目指します。

マイクロべニアは歯を削る量が少ないので、歯に悪影響を及ぼす心配がありません。歯の削除量は0.3~0.5mm程度となります。大切な歯質をできるだけ保存するというのは、極めて大きなメリットといえます。

CONCEPT

2

強度、透明度、摩耗度などが天然歯に近い物性を持つ材料を使用し、歯を天然歯のような状態に改善します。

マイクロべニアはe-maxというガラス特有の透明感に優れているセラミック素材でできており、天然歯のように美しく仕上げることができます。また耐久性は天然歯とほぼ同じ水準となっています。

CONCEPT

3

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた精密治療と優秀な歯科技工士の力を必要とします

マイクロスコープは最大20倍まで拡大できる歯科用顕微鏡です。マイクロべニアは非常に繊細な治療の為、マイクロスコープを使用し治療を行います。そして、マイクロべニアを作る歯科技工士には熟練の技術が必要です。

現在、歯の修復方法は、コンポジットレジン(プラスチック)を使用した
「ダイレクト修復」、「インナー(詰め物)」、「クラウン(被せ物)」、「ラミネートべニア」 などがあります。
どの治療法も長期的な安定が見込める修復方法ですが、歯の削除量が多いことが問題視されてきました。
削除量が少ないダイレクト修復でも、素材がプラスチックなので予後のことを考えると不安な部分があります。
   削除量が比較的少ないといわれるラミネートべニアでは、約0.7mmから1.0mm削る必要があります。 しかし、マイクロべニアであれば、、わずか0.3~0.7mm削るだけで修復することができます。

天然の歯を極力傷つけることなく、美しい歯の色や形、
歯並びを改善することができる画期的な修復治療、
それが
『マイクロべニア』です。

治療の流れ

Flow

  1. Flow01検査

    レントゲン検査や歯と歯茎の検査を行います。
    シミュレーションを行うため、歯の型取りを行います。

  2. Flow02術前カウンセリング

    歯の削除量やデザイン、色についてカウンセリングを行います。
    歯の形や色、歯並びに関するお悩みをお聞かせください。患者様にとって最適といえる治療法をご提案します。

  3. Flow03治療

    シミュレーション通り治療を行います。
    マイクロべニアを装着するために、歯の表面を少しだけ削除します。
    歯の形を整えたら、歯型取りを行います。

  4. Flow04装着

    マイクロべニアをセットします。

  5. Flow05経過フォローとメンテナンス

    トラブルがないか、噛み合わせのチェックやクリーニングを定期的に行います。

リスク・副作用

  • ホワイトニングしても白くならない
  • 治療後染みたり、違和感がでることがある
  • 過度な力がかかると割れたり脱離することがある
  • 就寝時、保護の為マウスピースの装着が必要
  • 定期的に噛み合わせのチェックとメンテナンスが必要

マイクロべニアの料金

Fee

マイクロべニア 
1本
77,000円(税別)

歯科医師

歯科医師/院長

Ando Yuki

CAREER

平成25年3月
愛知学院大学歯学部卒業
平成25年4月
岐阜県立多治見病院研修医(歯科)
平成27年6月
東海市 小島歯科室 勤務
平成29年6月
名古屋市緑区 オレンジ歯科クリニック 勤務
令和 2年7月
名古屋市中川区 おしむら歯科・こども矯正歯科クリニック 勤務
  • youtube
  • instagram